教師所感(反省点、達成度、対策など)
今月は数学中心にみてきました。文章題で証明が苦手のようです。ある程度パターン化していますので、しっかり練習して「何が~どうした」という数学的思考力をつけるようにしましょう。一緒に頑張りましょう。
保護者様からのご意見・ご感想
数学に関しては、少し前向きになってきているような気がします。これからも引き続きお願い致します。向上心を持ってくれることを祈るばかりです。
個別指導塾・家庭教師 富山県高岡市 学校外教育支援協会 HOME » スタッフブログ » 中学2年生
教師所感(反省点、達成度、対策など)
今月は数学中心にみてきました。文章題で証明が苦手のようです。ある程度パターン化していますので、しっかり練習して「何が~どうした」という数学的思考力をつけるようにしましょう。一緒に頑張りましょう。
保護者様からのご意見・ご感想
数学に関しては、少し前向きになってきているような気がします。これからも引き続きお願い致します。向上心を持ってくれることを祈るばかりです。
教師所感(反省点、達成度、対策など)
貴重なご意見ありがとうございます。英語は毎回単語チェックをしておりますが、数学でも確認テストをやってみようと思います。毎回、習ったところと同じ問題を宿題にしていますので、それをするようにお声掛けお願い致します。
保護者様からのご意見・ご感想
2年生になり、部活動も3年生がいない分、中心となってやっていかなければなりません。なかなか両立は難しいなとつくづく思っています。コツコツとやっていけばよいでしょうし、私も「ほめる」ことを大切にしていますが、きっと先生からの「ほめてもらった」ことが一番うれしいので、どんどんほめてやってください。
教師所感(反省点、達成度、対策など)
期末テスト直しを行い、夏休み中もきちんと課題に取り組めるよう計画を立てて行っていきたいと思います。
保護者様からのご意見・ご感想
少しずつ成績が上がってきたので、学習に対するやる気が出てきたようです。また、目標を持って頑張ろうという気持ちも持てるようになってきました。これからも宜しくお願い致します。
教師所感(反省点、達成度、対策など)
夏休みのワークを進める中で、1年生の学習では「比例・反比例」「平面・空間図形」のそれぞれの元になる式の形や面積、体積を求める公式を忘れていました。しかし2年生の中間考査の範囲であった式の計算は力がついてきたと感じます。「わかる」ことは「できる」に「わからない」ことは「わかる」にすることを8月の目標にしたいと思います。
保護者様からのご意見・ご感想
学習時間の不足が一番の原因だとは思うのですが、なかなか覚えることができなくて苦労しているようです。日常生活でも単純な単語が思い出せないようです。
教師所感(反省点、達成度、対策など)
今回のテストは前回よりも大幅に点数がアップしました。予習・復習をしっかりとしてワーク類も日頃から進めるようにしていきましょう。中学1年生の基本からコツコツとやり直してください。
保護者様からのご意見・ご感想
復習でちょっとはわかってきている感じが出てきました。繰り返しでやっていければいいなと思います。ありがとうございます。
教師所感(反省点、達成度、対策など)
記号選択問題以外は(例えば文章で解答する問題など)すぐに諦めがちでしたが、時間をつけ、集中して何とか答えて書くようになってきました。
保護者様からのご意見・ご感想
教師所感(反省点、達成度、対策など)
一般動詞の過去形や熟語、単語などコツコツと覚えておかなければならない学習が不十分。これは一緒に勉強するというより、自学せねばなりません。毎日の家庭学習の習慣づけが必要です。
保護者様からのご意見・ご感想
教師所感(反省点、達成度、対策など)
以前ご説明しました通り、数学については点数以上の実力を感じますので、後は精度を高めるのみです。英語については課題はあると思いますが、今回の点数を拝見いたしますと底力があるとしか言いようがないです。
尚、先月ご両親にお伝えしました。集中力の件につきましては、改善傾向にありますので、もうしばらく様子を見て頂きたいと思います。
保護者様からのご意見・ご感想
他の中学2年生も頑張り始めています。何とか400点台を確実にできる力を身に付けてほしいと思います。
教師所感(反省点、達成度、対策など)
中間に向けての数学の勉強で、学校のワークを『提出』の目的で仕上げるのはなく、自分の力をつけるための『手段』として取り組むことができたと思います。ほかの教科の学習にも同様に考えることができれば、相乗効果になっていくでしょう。
保護者様からのご意見・ご感想
数学に関しては少しずつですが、家庭での学習習慣がついてきたようです。中間ではその結果を実感できたようです。このまま継続できればいいなぁと思います。また、他の教科も少しずつできればいいなと思います。
教師所感(反省点、達成度、対策など)
先月下旬から○○くんと再び一緒に学習できるようになり、少しずつですが前進することができました。学校生活も最後まで教室で過ごせるようになり、学習とともに、これらも当たり前だと感じるようになれば、さらに前へ進めるのではないかと思います。
保護者様からのご意見・ご感想
少しずつでも前に進んで、2年の終わりまでには勉強もできるようになってほしいです。今は基本的な生活を早く取り戻してほしいです。
NPO法人 学校外教育支援協会
〒933-0871 富山県高岡市駅南1-1-18 中野ビル2F
TEL/FAX 0766-24-3311
COPYRIGHT © 個別指導塾・家庭教師 富山県高岡市 学校外教育支援協会 ALL RIGHTS RESERVED
COPYRIGHT © 学校外教育支援協会 ALL RIGHTS RESERVED